練習頑張りノート🥹👏

毎年、夏休みの頃から少しずつ、発表会の曲の練習がスタートします。

(生徒さんによってスタートの時期は前後します)

曲が決まると、「この曲を弾くんだ!」というワクワクとともに、いよいよ譜読みが始まります♪

大人は、子どもの頃から試験やお仕事等を経験する中で、期限に向けて計画的に準備する力が自然と身についていますが、子どもたちはまだその経験が浅く、時間の使い方や計画の立て方に慣れていないことも多いです。

ですので、レッスンでは「今どの段階にいるのか」「次に何をすべきか」といったことを一緒に確認しながら、本番に向けて逆算しながら取り組む練習もしていきます。

たとえば、

「この時期までに譜読みを終わらせたいな」

「ここからは曲想や表現をつけていこう」

「難しい部分は部分練習で丁寧に進めていこう」など、目標をもって進めていくことで、限られた時間の中でも、より充実した練習につながっていきます。

発表会は、ただ舞台で演奏するだけではありません。

その過程すべてが、生徒さんたちにとって大切な学びになります。

「目標に向かって努力する力」

「計画的に取り組む力」

こうした力も、音楽を通して育まれていくのです。

(発表会で得られる力については、教室のホームページにも詳しく記載しています)

先日、レッスンで「もうすぐ発表会の練習が始まるよ〜」とお話ししたところ、次の週に「がんばりノート」を作って持ってきてくれた生徒さんがいました✨

とてもびっくりしたと同時に、そのやる気と前向きな姿勢に心から嬉しくなりました!

そのノートには、練習の計画を書き込んだり、練習回数を記録したり…✨

「自分の頑張りを見える化」できますね!

こうした自主的な取り組みが、これからの成長に大きくつながっていきます。

本番までの道のりを、一緒に楽しみながら進んでいきたいと思います☺️